「はぁ〜、バス亭に並んでるのだけでも毎日がツライなぁ・・・」
「典型的な現代社会の疲れだな」
「!」
「君には休息が必要なようだ」
「って・・・あなたはどなたですか?」
「ワシか? ワシは指揮者」
「指揮者さんですか。この際どなたでもいいです。僕の悩みを聞いて下さい」
「うむ、少年よ!大志を抱け!」
「もう、社会人なのですけど」
「そうか、しかし、おぬし。まだ人生は長いぞ!」
「そうですよね。毎日、上司のいびりを聞いていたら体力が持ちませんよ・・・」
「今を誠実に生きるんよ。おぬしには趣味のひとつやふたつはないのかね?」
「・・・僕には趣味がなかったです。毎日毎日、会社と家への往復ですね」
「そうか、ワシの作曲したCDを聴きなされ。癒されるぞよ」
「癒されるんですか!」
「そう、癒されるぞ!特別にプレゼントしてやろう。ほれ!」
「わぁ・・・ありがとう御座います!今日から早速聴きますね!」
「ホッホッホッ、たやすいたやすいお安い」
「今日も残業で長引いちゃったなぁ・・・」
バス「ブロロロロー」
「目の前で通り過ぎちゃったよ・・・この時間帯だとあと1時間も待たなくちゃいけないのか・・・早く家に帰ってこのCDを聴きたいというのに・・・ブツブツ」
???「グサ!」
「痛たたたた・・・足踏まれちゃったよ」(ツイてねぇ・・・)
「おや?御免あそばせ」
(キレーなお姉さんだなぁ・・・)
「んー?どうしたのボウヤ?私の顔に何かついてる?」
「!? いえ、みとれてしまって、つい・・・」
「ウフフ、可愛いボウヤね」
「ボ・・・ボウヤ、僕ってそんなに幼く見えますか?」
「そぅね。声変わりしているのかわからないスィートなボイスが可愛いのよ」
「学生の頃から、よく友人に言われてましたね。なんでって」
「私より高い声じゃないかしら?」
「そうですか〜?お姉さんのほうがお高いですよ〜」
「ウフフ・・・お世辞もお上手なのね・・・」
「いい匂いがして気品を感じます」
「もっと言って・・・ボウヤ・・・」
「いい匂いがして気品を感じます」
「もっと!」
「いい匂いがして気品を感じます」
「もっともっと!!」
「いい匂いがして気品を感じます」
「もっともっともっともっともっと!!!」
「いい匂いがして気品を感じます。いい匂いがして気品を感じます。いい匂いがして気品を感じます。いい匂いがして気品を感じます。いい匂いがして気品を感じます。」
「ウフフ、ホントウに可愛いコね。今度、ウチのお店に遊びにきなさいよ♪」
「え!お店やってるんですか!いいんですか!」
「ウフフ・・・楽しいお店だから。ボウヤには大サービスしちゃうわ」
「嬉しいなぁ・・・お店はどこにあるんですか?」
「ハイ、お店の詳細な地図よ」
「結構、わかりにくいところにあるんですね・・・」
「迷わないようにね。気をつけて」
バス「ブロロロロロー」
「私はあのバスに乗るけど、ボウヤは同じ?」
「僕は違うバスです。あと・・・30分待ちですから・・・」
「そう、残念ね。お店で待ってるわ」
バス「ブロロロロロー」
「今日はいろんな出会いがあったなぁ・・・毎日がこんなんだといいけど」
→つづく?
→サトウさんを取り巻く日常です。
危険に満ちた生活を日々送っているのです。
よくわからないお話になったのは言うまでもなく^^;
ネコ?・・・さぁ? |