基礎的分野
「ポップンミュージック基礎知識コマンド」

コインをプレイに必要な枚数投入後のタイトル画面で以下のコマンドを入力することによって
ゲーム内のオプションを付けることが出来ます!(ポップンミュージック8&9以降に対応!)


オプション名 コマンド オプション内容・コマンド結果
Hi-SPEED
4+6
ポップくんが速いスピードで落ちてきます。
押すたびに2倍→3倍→4倍と増えていきます。
設定出来る一番速いHi-SPEEDを超えて
更に設定(コマンド)を繰り返すと元に戻ります。
ポップン9ではカード特典をして6倍と8倍でも選べます。
RANDOM
1+9
ポップくんがいつもとは異なる配列で落ちてきます。
ラインの配列がシャッフルされるだけであって
ポップくんひとつひとつがランダムに落ちてくるわけではありません。
MIRROR ポップくんが左右正反対になって落ちてきます。
譜面が正反対になったと判断して下さい。
S-RANDOM ポップン9以降でのみカード得点かコマンド解禁後に使用できます。
ポップくんが全て異なる配置で落ちてきます。
ポップくんひとつひとつがシャッフルされて落ちてくるため
まっすぐな配置だった譜面もバラバラな配置になったりもします。
HIDDEN
2+8
ポップくんが途中から見えなくなります。
SUDDEN ポップくんが途中から見えるようになります。
HIDDEN&
SUDDEN
ポップくんが一瞬しか見えなくなります。
HIDDENとSUDDENで隠されて重複しない一瞬のみ見えます。
BEAT-POP
3+7
ポップン9以降でのみカード得点かコマンド解禁後に使用できます。
ポップくんがビートマニア風のオブジェになります。
ポップン9以降では上下の区別の色しか着色されません。
CHAR-POP ポップン9以降でのみカード得点かコマンド解禁後に使用できます。
ポップくんがその曲担当のキャラクタの顔のオブジェになります。
上下の区別だけの2種類のキャラポップくんになります。
STAGE-POP ポップン9以降でのみカード得点かコマンド解禁後に使用できます。
ポップンステージで使われていたポップくんのオブジェになります。
一部のポップくんが三角なのが特徴です。

なお、これらのコマンドはタイトル画面で入力しなくても曲の始まるスタート面で
」(2+8)ボタンを押すとオプションメニューを呼び出すことも出来ます(時間切れに注意!)

▼曲選択時のコマンド▼

ボタンを押すことによって別の曲にカーソルを合わせることが出来ます。
ボタンを押すことによって別の種類の曲にカーソルを合わせることも出来ます。
曲選択時に 「」ボタンを押すとHYPER譜面に対応した曲は通常よりも難しいHYPER譜面に出来ます。
さらにEX譜面に対応した曲はHYPERよりも難しいEX譜面に変更することが出来ます。




レクチャーズコラムス