初心者〜初級者サマ向けの考察 「5ボタン→9ボタン」 ▼ポップンミュージックはやっぱ9個ボタンがあるわけですし▼ ↓アーケード版を始めるなら9ボタンから始めよう↓ 5ボタンに慣れると9ボタンに移行したときに大きな壁になってしまうからです。 5ボタンの場合、一番端を緑だと認識してしまい、 その恐怖から5ボタンに戻ってしまうケースが多いからです。 9ボタンを上手くなりたいと思う方は9ボタンから始めることをオススメ致します。 5ボタンで練習したい場合は家庭用版ポップンミュージックをオススメ致します。 (家庭用版で練習しておくとリズムがつかめる上に家でじっくり練習出来ます!) ★家庭用を購入して5ボタンから練習してみる場合★ 初めてポップンミュージックにチャレンジされる方で家庭用版を購入して練習を考えている方は ポップンミュージック「8」をオススメ致します!(理由は↓に)
PLAYのしかたやわからないことがあれば付属していた説明書を見てみましょう。 ポップンミュージックのいろはがわかります♪ PLAYしていて詳しい友人がいらっしゃれば、実際にPLAYしているところを見るほうも手っ取り早いですね〜 ★PLAYするコントローラーはどれがいいのか???★ ポップン専用の9ボタンのコントローラーと(PS2に付属していた)アナログコントローラーのふたつがあります。 基本的にどちらでPLAYしても問題ありません。 両方試してみていい方を選んでみたり、友人がPLAYしていらっしゃるのであれば合わせるのもいいと思います。 (そのコントローラーのコツやポイントを教えてもらえるので) →詳しくはコントローラーをご覧下さい ★練習してみよう★ 何をすればいいのかわからない方向け。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
9ボタンのノーマル曲がほとんどクリア出来るようになってきたらきっとアーケードの上達も早いです♪ ★アーケード版でのポイント★ *選曲のポイント ポップンミュージックには曲がたくさん収録されすぎていて選曲が大変! ・アーティストによって曲の難しさがあったりします(下の表を参照)
・曲の最後が難しい曲はクリアが難しい! →ポップンミュージックは曲の終了時にメモリがクリアラインまで超えていればクリアというゲームなので。 *PLAY中のポイント ・基本的にPLAYしている最中はボタンを押したら緑ボタンの上に手を戻すクセをつけるといいでしょう。
▼最後に▼ ・9ボタンが上手なポッパーサンのPLAY(叩き方)をみて研究・真似してみる。 →全てが真似出来るわけではないのでなんとなくいいと思ったことを自分のプレイスタイルに取り入れましょう。 ・ボタン位置を覚えるのはパソコンキーボードのボタン(キー配置)を覚えるよりは遥かにラク? →気のもちようです。マウス操作しか出来ないのであれば話は別ですが こうしてパソコンを操作出来るということはあなたサマはキーボードが扱えるわけですし ポップンミュージックの9個のボタンよりも小さくて何倍もの数のボタンを操っているわけです。 キーボードもよく見るとこんなにボタンが多いのですから。 (イザ、PLAYすると難しい理由はリズムや目押しが関わってくるので難しいワケですね) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒レクチャーズコラム |