ポプ的Q&A
「CSポップンミュージックの質問」



□PS2版ポップンミュージックを購入しましたが隠し要素を解禁させるのが面倒です。

□CS7のフリーモードの曲が全て埋まりません。PLAYしていない曲がどれだかわかりません。
□ベストヒッツの隠し曲がいつまで経っても出現しません。タイムリリースの有無もないようなのですが・・・。
□CS8のすごろくde8を進めるための条件が難しすぎて困っています。

□CS9のギャンブラーZの解禁率50〜90%は超えているのですがいつまで経っても終わりません。
□CS10のお星様にお願いのスロットがちっとも揃いません。
□PSアナログコントローラでPLAYしているのですが緑赤緑という配置を処理するのがツライです。
□CS7〜8やベストヒッツではハイスピード5〜6が使えないのでツライです・・・。
□オブジェ(ポップくん)が落下してくるスピードがCS9では遅く、CS10では速く感じますが気のせいでしょうか?


PS2版ポップンミュージックを購入しましたが隠し要素を解禁させるのが面倒です。

.オプションで隠し要素解禁モードをオフにするとタイムリリース(PLAY時間)によって解禁していきます。あとはアーケードモード(チャレンジモード)でPLAY時間を費やしていけば10時間までには全ての隠し要素が順に解禁していきます。隠し要素解禁モードもポップンミュージックの楽しみのひとつなのでできればタイムリリースを使わずに解禁していって欲しいという気持ちがありますが。

CS7のフリーモードの曲が全て埋まりません。PLAYしていない曲がどれだかわかりません。

.PLAYしたのかしていないのかが一発でわからないのはCS7の欠点ですね。レコードでもわからなくはないのですが、PLAYしていない曲をチェックするにあたって以下の表を参考にすると早いです。

▼チェック表▼

フリートレーニングモードで出現してない曲をチェック出来ます!
あなたのデータがこの表とずれて(異なって)いれば
その未プレイ曲を探し出してチャレンジモードで一度でもプレイすれば完了です。
一応、ネタバレな内容ですので確認したいという方のみということで。


↓ページ1↓

マーチング KG チアガール プレシャス
ブルース ハードロック サーカス ダークネス
ガールズポップ バリトランス ショウワカヨウ クレイジーテクノ
キテレツ クラブジャズ デスレゲエ レトロフューチャー


↓ページ2↓

ポップフュージョン ミスティ サーフロック ナイトアウトリミックス
ラウンジポップ キョウゲキ グラムロック ウィンターポップ
スエディッシュ ディスコハウス パワーフォーク5 ソフトロックロング
Jr. R&B J-オルタナ サニー ヴィジュアル2リミックス


↓ページ3↓

J-ガラージポップリミックス ラジオ キテレツ2 パーカッシブ
スペシャルエンディング2 ヤマト カントン キューバングルーブ
アンセム バラ ニューエイジリミックス エンカリミックス
バロック ウルセイ リバプール グループサウンズ


↓ページ4↓

クラシック クラシック5 ニュース アンビエント
クラシック2 テクノ80 ハート フューチャー
クラシック3 ファニー ネオGS スピリチャル
クラシック4 ドリーミー アナログテクノ スウィング


↓ページ5↓

クラシック6 トロピカル ファンク スカコア
マインド 80’ポップ カンフー レゲエ
キッズ J-ダンス ハウス スキャット
オイパンク フォーキー スパニッシュ イノセント


↓ページ6↓

オータム スプラッシュ メランコリー パンプ
スウェット テラピー ロンド モード
クラシック7 シンパシー2 ミラクル モダンエイティ
ハモロック スタディ シャッフル インダストリアル


↓ページ7↓

スムース


▼タイムリリース表▼

チャレンジモードで出現するタイムリリース曲が調べられます。
その未プレイ曲を探し出してチャレンジモードで一度でもプレイすれば完了です。
一度、プレイすればフリートレーニングモードにも出現します。
一応、ネタバレな内容ですので確認したいという方のみということで。

所要時間 ジャンル コース キャラクタ EX譜面
2時間〜 クラシック、スタディ
2時間30分〜 クラシック2
3時間〜 ニューエイジリミックス
KG
リバプール
クラシック3
ファニー
ナカテクコース ニャミ・ミミ(スタディ)
3時間30分〜 テラピー
ドリーミー
ナナ(7)
4時間〜 ウィンターポップ
ハート
クラシック4
ニュース
フューチャー
パーカッシブ
サナコース
4時間30分〜 Jガラージポップリミックス
キューバングループ
GSコース
5時間〜 ナイトアウトリミックス
エンカリミックス
テクノ'80
アナログテクノ
クラシックコース
5時間30分〜 ミラクル
クラシック5
グループサウンズ
6時間〜 スウェット
ネオGS
アンビエント
REMIXコース バリトランス
6時間30分〜 ソフトロックロング
スプラッシュ
EXコース
ハイパー7コース
ハードロック
7時間〜 クラシック7
スペシャルエンディング2
ヘル7コース デスレゲエ


ベストヒッツの隠し曲がいつまで経っても出現しません。タイムリリースの有無もないようなのですが・・・。

.まずベストヒッツモードに隠し曲が4曲あります。他にポップス、ネオアコ、ナイトアウト、ヴィジュアル2、ソフトロック、フレンチポップ、J−ガラージポップをそれぞれFULL COMBOすると隠し曲としてREMIX曲が出現します。5ボタンでもノーマルでも出現します。どうしてもFULL COMBOができない場合はオートプレイでPLAYしてみましょう。なぜか出現してしまいます。

CS8のすごろくde8を進めるための条件が難しすぎて困っています。

.チャレンジ、エキスパートモードよりかはノーマル、バトルモードのほうが条件は易しくなっています。キャンセルしてタイトル画面まで戻り、再び条件スロットを回すと別の条件になりますので易しい条件がでるまでキャンセルを続けるのもひとつの手です。

CS9のギャンブラーZの解禁率50〜90%は超えているのですがいつまで経っても終わりません。

.同じフロアばかり巡回していてまだ行ったことのないフロアが存在するものだと思われます。分岐点は必ず回るようにする(もしくは回らないようにする)という条件を設けてPLAYしていると同じルートばかりを回ってしまうので分岐点を曲がったことがあるかないかと行ったことのあるフロア名をメモに取りましょう。メモが面倒という方に回答を用意しておきます

CS10のお星様にお願いのスロットがちっとも揃いません。

.100%目押しできないというわけではなさそうなのですがリズムよくポンポンポンと押して揃えていくしかないようです。プレイしたステージ数(曲数)が多いほうが制限時間も長くなるもよう。確率は極小ですが全ての隠し要素が一発で解禁される目があるようです。

実はタイムリリースを使ったほうが100%にするまでが早い隠し要素解禁モードなのかもしれません。

PSアナログコントローラでPLAYしているのですが緑赤緑という配置を処理するのがツライです。

.アーケードでいう1+4+6+9や2+5+8の配置が取りにくいというのと似た感じでPSアナログコントローラでボタンの配置上3+5+7が拾いにくいという問題があります。デフォルトの設定だとどうしようもないのでボタン設定の変更(キーコンフィグ)をしてしまいましょう。オプションで行うことができます。デフォルトの設定のままで青を取るのに使っていないボタン(↑と△か↓と×)を赤か緑に追加設定することによって押しづらいという問題は解消することができます。×ボタンを緑に設定すると←+□+×で3+5+7が拾えます。

CS7〜8やベストヒッツではハイスピード5〜6が使えないのでツライです・・・。

.ハイスピードなしにオジャマでハイスピード4に最初から最後までオジャマをつけるとハイスピード5、ハイスピード3にオジャマでハイスピード2に最初から最後までオジャマをつけるとハイスピード6と似た体感スピードが得られます。ただし、オジャマ発動画面になってしまうことと曲の開始から発動までに時間が掛かるのがデメリットです。CS7ではチャレンジモードでしかオジャマをつけることができないのでEX譜面にはこの方法が使えません。ベストヒッツでオジャマを使うにはオプション設定で一度オンにする必要があります。

他の方法として擬似的にSUDDENのオプションを付けるようにテレビに紙を貼ったり、タオルをかけたりして画面の上部をある程度隠すとハイスピード5以上に似た効果が得られるかもしれません。

オブジェ(ポップくん)が落下してくるスピードがCS9では遅く、CS10では速く感じますが気のせいでしょうか?

.気のせいではないのでしょうか、おそらくは仕様としかいいようがないみたいです。紙を使って対処するか諦めて慣れるしかないですね。参考までに私の感覚では9はHS一段階分遅く、10はHS0.5段階分速く感じます。CS9で遅いからハイスピード8を追加、CS10で速いからロウスピードを追加したわけではないようですよ。元からアーケードに収録されていたオプションです。



レクチャーズコラムス